2014年7月22日火曜日

木目金バックル Vol.2




暑いっ!!  マジ暑いです~~~


この暑い中、更に暑くなる事やってました


バックルに使う地金作りです


猛烈に汗がポタポタでした



バックルに使う地金のため、厚みも幅も出すために銀を100グラム溶かしました


量が多いため、両刀バーナーで、2本使うから2倍暑かったです


100グラムなんとか溶かして型に流し込みました




 この後は外作業しましたよ~


バックル制作に使う当金の準備です


鉄を削るため、鉄粉が材料や道具に入ると面倒なので、外の作業です




この当金は、お師匠様から頂いた大切な道具です


当金の角度調整のため、ヤスリで削り出します




大切な道具なので、傷ひとつ残しません


ヤスリで整えたら、ジュエリーを磨くようにキレイにピカピカに仕上げます


いい具合の太鼓腹です


バックルのキレイなラインを出せそうです



もう暑くてヘトヘトなので、今日はここまで!!









2014年7月18日金曜日

木目金バックル




今、木目金を使ったバックル制作をしているので、制作過程を綴りたいと思います。

まずは、木目金を作るために、板を切り出します。



作りたい大きさをイメージしながら、20枚ぐらい切り出します。

この切り出した板をキレイに処理します。



ヤスリ状のスポンジで一枚一枚、両面をキレイにヤスリます。

これは、金属の表面の酸化膜を落として、生の純正な金属部分を出してやってます。
これを怠ると、火で溶かした時に金属分子が密着しなく、失敗に終わります。

地道な作業ですが、すごく大事です。



これが、キレイに処理した板を積み上げた物です。

これを火にかけて溶着します。


 20枚以上の板が重なり、分厚い一つの塊りができたら、
ひたすらナマして叩いてナマして叩いてを繰り返していきます。


これを繰り返すことで、2㎝ぐらいあった厚みをどんどん落としていきます。

この時、上下からの力により側面が上と下が延べ出して、真ん中がくぼんできます。
このくぼみができたまま、叩き続けると最後に割れの原因になります。



これは、だんだん薄くなってきた塊り。
光っているところが側面ですが、写真のように、くぼみを作らずに打ち込んでいく事が大事!!

これ、割れやハゲが出来ないように木目金を作るには、かなり重要な事です!!



厚さ5ミリぐらいになってきたら、ナマし叩きに加え、彫りこんでいきます。

だんだん模様が出てきました。



これが、厚さ3ミリぐらいの状態です。

イイ感じで模様が出てきました。

ここまで来たら、あとは割れない事を祈るばかりです。

慎重にナマしを何度も入れながら、厚さ1ミリまでもっていくと…





                        木目金の完成!!



これはまだ、バックルの部品としての一部なので、続きはまたあとで!!














2014年7月15日火曜日

アフリカ楽器




昨日、突然、お店にアフリカの方が三人も訪れてきました。
しかも、日本語が全くできなく、困った!!


どうやら、アフリカの楽器を売りたいらしく、交渉を始め出した。
日本の鼓みたいな楽器でジャンベというらしい。


よく見ると、一本の木を手作業でくり抜いてあり、皮もキレイに張られてて
だいぶ手のこんだ作りだった。

音もなんか自然な感じで心地よい!!


しかし、全くもって必要がない!!


必要ないが、なんか魅かれる!!


結局、渋りに渋り、値切って2個買ってやりました。



                      これが、ジャンベ!!


ネットの輸入雑貨屋で調べたら、10倍くらいの値段がする物だった。


ラッキーとは思いつつも、使い道がないので、
今日の朝、娘の枕元に行き、ジャンベを叩いて、アフリカンに起こしたら
マジでうざがられたぁ~(;一_一)




ジャンベとは関係ないけど、僕も今、手のこんだ物を作っているので
後で更新します。 


木目金バックルです!!








2014年6月28日土曜日

木目柄!!!






明日はBUCK-TICKのライブへ行ってきます



最近は、ラフな感じの洋服ばかり着てたので
ちょっと洒落たシャツでもと思い、今日は買い物に出かけていました。



ブラブラしてた その時、一枚のシャツが目に飛び込んできました





                      なんと木目柄!!!


木目シャツなんて初めて見た!!木目金を作る僕としては放っておけない!!




しかし、このシャツ買ってもなんかあまり着なそうだし…


ライブには絶対着て行かないだろうし…


気まぐれで買うにはちょっと高いしなぁ…




そんなこんなで悩みながら、三回ぐらいは行ったり来たりを繰り返したあげくに

この出会いは運命かなぁとか思いながら、結局なんかその場から立ち去れずに購入しました

木目金を作る時の正装服にでもしようかなぁと思います



ちなみに、ライブ用にはETROのかっこいいシャツ買っちゃいました

明日は張り切ってはしゃいできます




2014年6月26日木曜日

蝶チョウ ワックス



今日は ワックス作業を久しぶりにやってました。

ワックスとはロウの塊りみたいなもの~それを削って鋳造します




小中学校の同級生ユッコちゃんの蝶チョウですよ~



                      まずは、こんな感じ!!



                  アメジストとガーネットも入ります!!




この4つの宝石の石座が入るようにワックスと石座の調整をします


しかし、ここまで作ったのに、どうにもこの重い感じと蝶の羽が気にいらない!!




なので、少し壊して、気持ちを入れ替えて作り直し!!





改良した蝶チョウがこちらです


だいぶ、シャープな感じになり、動きも出てきました



鋳造して石はめる時にまたアップします




2014年6月20日金曜日

Tea Cup


最近ずっと金属制作の事をアップしてなかったので
制作途中の物をアップしたいと思います。

Tea Cupです!!

木目金ではなく、木材×金属で作りたいと思います。

木材は黒檀を使おうと思っていますが、硬過ぎて細かい加工ができるか解らないので
追々、考えていきます。

Cup自体は大体できているので、写真アップします。



まずは、平らな銀板を円盤状にします。

それからは、ひたすら叩いて丸みと高さを出していきます。‘しぼる’と言います。

しぼった物がこちら

 荒らしの金槌を使って、Cupの口元からキラキラがこぼれ落ちる感じに作ってみました。

次にCupの下の部分を作ります。正式な名称が分かりません。

大きなリングを作りました。



キレイに形を整えます。



これと、Cupを合体させます。

様子を見るため乗っけてみると、なんだかお茶碗みたいです。



合体の感じが、お茶碗みたいで違和感あるので修正します。

木材は取っ手とソーサーに使おうと思います。

また、進み次第アップします。

2014年6月17日火曜日

父の日


先日、ワールドカップ日本戦が行われて、熱くなっている日に
父の日などというキーワードは頭の中に全くなかったです。

そんな中、娘達が感謝の言葉と一緒にプレゼントをくれました。

マジで予想外にビックリでした。

開けてみたら、これまた嬉しかったですねぇ~(*^^)



                      
                                                     シュークリームです!!


娘二人で選んだらしく、何が喜ぶだろうか考えて、こういう気遣いができるようになってホント嬉しかったです。

時間さえあれば、自分の部屋でおとなしく靴の手入ればかりしてるけど、
よく見てるんだなぁ~と感心しちゃいました。

靴が好きで、若い頃は派手目な物ばかり好んで、シンプルな物はあまり選択肢に入ってこなかったのですが、最近レッドウイングを購入してからは、これにハマっています。




部屋にこもって靴磨いてる時が、すごく幸せ!!

娘達に感謝です!!(*^^)



2014年5月8日木曜日

紫穂かく



 あったかいですねぇ~~いい季節になりました


相川家は春の花達が満開でキレイですが
この時期の花達は一斉に咲いて一瞬で散っちゃうのが残念です


そんな花の散りゆく儚さを詠った百人一首があるそうです


娘の紫穂が書きました




全く読めません


なので、意味もわかりません


が、あまりの字の美しさに驚愕しました


この間、ものすごくなが~い紙に延々と読めない字を書いてたやつは
近代美術館に展示されていました


まだ高校生です   スゴイっす

2014年5月2日金曜日

カラオケ GSスタジオ





久しぶりの更新です。

金属遊びはしばらくの間お休みさせてもらいました。

ペンキ遊びと

 木工遊びをやってました


しばらくの間、お店の改装をしてました。

工房の方ではなく、このブログで触れたことがなかったのですが、カラオケ店を経営しています。

これが経年劣化でだいぶ傷んできたので、屋根直したり、窓枠のシリコン打ち直したり、
屋根や外壁を全塗装したりと、やり出したらもうキレイにするまで気が済まなくなってきました。



かなりの仕事量でしたが、遊び半分でやりながら、一人で全部やっちゃいましたよ。



 横から                      ⇩ ⇩



  



正面から                      ⇩ ⇩




                     こんな感じに仕上がりました。


             キレイになったGSスタジオです。ヨロシクお願いします。

2014年2月5日水曜日

木目金Zippo制作 完成







色上げして、完成した木目金Zippoがこちらです。




模様が流れるように入っています。  逆面です。




やっと、完成です。

今回はいろんな事を試行錯誤しながらの制作でした。

完成してホッとしてます。

Zippo制作は第2弾へと続いていきたいと思います。