2016年11月12日土曜日

タバコケース続編 Part4








こんにちは

寒いです~一気に冬になりました



最近、彫金とは関係ない事ばっかアップしてたので

今日は金属純度の調整したり、タガネ作っていたのでアップします





まず、タバコを留める帯の固定に使うタガネを作ってみました


 


左2本は坊主タガネ、右の曲げてあるのはナナコタガネです


坊主タガネで拡げたパイプ穴をキレイに整えるためのナナコタガネです


なぜ、タガネを曲げてあるかというと・・・




写真の突起したパイプをならす時に垂直に上から叩くためには


タガネの形状も本体に当たらないように工夫して曲げてやる必要があります


こんなふうに考えながら、この3本のタガネは、ここの突起とタバコ帯を


留めるためだけに作りました








続いては、バネを作っていきます


SV925でも硬さはありますが、バネに使用する金属なので


銀の純度をSV800~850あたりに調整して、薄くても硬さのある金属を作ってみました






右の長い方は純度をSV800あたりに調整して、叩き延べたものです


左の板はケースを開けるためのボタンを作るのに、SV925を延べ出した物です





バネの続きはまた今度アップします










2016年11月6日日曜日

娘、、、二十歳









11月に入り、寒さも急に増し、今年も残りわずかになってきました


年が明けたら、成人式が待っています


長女が成人式を迎える事になりました




嬉しいです・・・




先日、着物の前撮りに行ってきました




娘の着物姿・・・なんかとても感動しました


















あっという間に大人になってしまいました・・・




嬉しいような・・・  


淋しいような・・・






ここまで健康に育ってくれた事に感謝します



この先、素敵な人生が待ってますように・・・












自分の思う道を一生懸命に頑張ってください










2016年10月31日月曜日

BUCK-TICK アトム未来派NO.9










昨日、BUCK-TICKアルバムツアー群馬公演に行ってきました


カッコ良かった~最高に盛り上がってきましたヽ(^。^)ノ♪♪


先週は大宮公演に行き、来週は中野公演に参戦してきます


BUCK-TICK三昧です(^^♪




先月は、BUCK-TICK12年ぶりのCLIMAX TOGETHER Ⅲ 横浜アリーナも参戦


めちゃめちゃ興奮でした~ヽ(^。^)ノ♪♪




来年はBUCK-TICK30周年yearなので、何あるか楽しみで仕方ありません













2016年10月22日土曜日

谷川岳一ノ倉沢  紅葉







おはようございます

一昨日、谷川岳に紅葉を観に行ってきました

今年の谷川岳の色付きは遅れてるとの情報だったので心配でしたが

確かにまだ少し早いかな~という感じでしたが

一ノ倉沢とてもキレイでしたよ~

携帯カメラなので目の前の壮大さが写真では表現できませんが

紅葉と岸壁が目の前を覆いつくす絶景ですよ~







全国的に晴れ予報で道中快晴だったのに、谷川に着いた途端に黒い雲が突然やってきて

雨、風の嵐になりました

一ノ倉沢に着く頃には落ち着きましたが、どんよりの厚雲でした

この土日、週明けあたりに紅葉を予定されてる方、一ノ倉沢周辺は最高だと思いますよ~





紅葉を堪能した後、谷川の麓の上牧温泉へ寄ってきました








温泉貸切状態でのんびり最高の一日でした (^^♪

 
 
 
 
 



2016年10月14日金曜日

タバコケース続編 Part3







こんにちは

タバコ留めの軸ができました

ただの軸ですが、この後、バネを仕込んだりするので

火を使わずに、本体とタバコ留めをどのように組み立てるか?

かなり考え込みました



バネとタバコ留めを通した後にカシメようと思うので

パイプで軸を制作しました





パイプを本体に貫通させるので

表に穴ができてしまうので、そこをデザイン的にするため

18金でパイプの頭を作ってみました

18金を溶かして小さな丸玉を作っています






この金の丸玉を魚子タガネ(タガネの先端をくぼませた物)を使いキレイに整えます






この金の丸玉が頭になるようにロウ付けしました






こんな感じに丸い頭の軸パイプができました




本体の表側に丸玉がくるのですが、位置がちょうどRライン上なので

パイプは内側で垂直になるように、丸玉を傾けてロウ付けしました






貫通した穴もデザイン的に美しくなりました






ただの軸棒ですが、仕上げの留め方や構造など

じっくりと考えながら制作しています



続きはまた後ほど・・・








2016年10月7日金曜日

タバコケース続編 Part2






こんばんは


前回、おおまかな感じに出来てきたタバコケースの写真をアップしました


制作開始時から時間がだいぶ経ってしまい、間をだいぶ省いてしまいました


途中、苦労した所もありました




まずは、長いヒンジ部分の取り付けです


本体の開きに合わせて、寸分の狂いもなく接合しなければいけません






 本体両面を接着材で仮止めして、側面にヤスリで溝を掘り


長いパイプを作って、それを等分に切って並べてみました


そして、本体の両面に交互にロウ付けします






こんな感じにパイプがぴったりにロウ付け完了です






次に、タバコ留めの制作も合わせが大変でした






まずは、厚紙で大体の感じに型を制作して、微調整をした後


金属で制作していきます


上の写真のように厚紙通りに金属を切り出していきます






タガネを使って、折り目が切れないようにキレイに成形できるか練習してみました


こんな感じに試行錯誤しながら、タバコが収まる帯を制作しました






薄い地金をタガネで打ち込み、切断する事なく、曲げていく事ができました


あとはヤットコと指の感覚で作っていきます





そんなこんなの試行錯誤を重ねて、前回のところまできました







この先は、まだまだパイプやバネの制作が待っています


今日はタバコ留めのパイプの制作をしたので、後程アップします


パイプ制作をした後は、一日中、朧銀について配合と色合いの研究をしてました


朧銀(四分一)は硬くて延べ出すのが大変です


指がシビレとタコで完全麻痺です・・・(>_<)









2016年9月18日日曜日

タバコケース続編







こんにちは

ずいぶん前にタバコケースを作るための当金作りや初期制作の様子を

ブログに書いたまま、続きがなく、ずいぶんと月日が経ってしまいました



バネに関して素材や構造にだいぶ考え込んでる中、他にやらなきゃな事で

時間だけが過ぎていきました



構造がまとまったので途中経過です







こんな感じになってます



★ケースを開くためのボタンが側面につきます~それを押したときのバネ


★ボタンを押して、ケースが開くために側背面に仕込むバネ


★タバコを留める帯がパチンと閉まるためのバネ



これらの構造がまとまったので、これから時間ある時に制作していきます

それと、ここまでの制作過程も後でアップしたいと思います








2016年9月17日土曜日

木台制作







肩も回復してきたので、先週から時間あると道具作りしてました



新しい木台を作りました 



木台とは丸太に穴を掘り、そこに鉄の道具、当金などを、固定するための道具です

丸太の穴掘りは疲れました~(>_<)




 こんな感じにひたすら丸太を掘り崩しては整えてを繰り返します

肩、腕パンパンですよ~




長方形と正方形の大きな穴があいたら出来上がり~♪♪





木を削るのは大変だけど、楽しいので~

ついでに、しぼり槌とならし槌も新たに作りました~♪♪




気合を込めて、柄は黒檀を使って削り出しました (^^♪





ついでに、キサゲも!!





新しい道具が増えると嬉しいです~♪♪













回復しました (^_^)




お久しぶりです

しばらく更新してなかったら、夏が過ぎちゃいました・・・(・・;)



友達からブログ更新が全然ないけど、元気なのか?と連絡くるほどに久しぶりです

ありがとうございます~元気です(^_^)

ていうか、元気になりました



肩を脱臼して、しばらく何もできなくて、やっと金槌を振れるまでに回復しました

久しぶりに飲んで、どういう状態で骨外れたのかも記憶にありません・・・(・・;)

記憶なくなる程にお酒飲むもんじゃありませんね~  反省です(>_<)  




それと、今使っているパソコンが古すぎて、買い換えたいのですが・・・

なんせ、10年前のやつVISTA使ってます・・・(・・;) 

新しいパソコンに色々移すのどうしていいか、解らなくて、それを調べたりする時間もなくて

パソコンの前に起つのが、ちとオックウです




もう少しこいつでがんばろう~

また更新していきますので、ヨロシクお願いします  m(__)m










2016年6月1日水曜日

木目金Zippo  「矢絣木目火具箱 ・ 改」  Part.2








木目金Zippo制作、Part.1の続きです





本体が出来たところまでいきました


次はヒンジ金具を作っていきます




開いた時にインナーのバネから外れる長さを計ります


本体に付ける前にパイプ部分を作り心棒入れてカシメます





金具も木目金で作りました


パイプは外側の柄に合わせて純銅パイプで5個に切り分けました


ここからが難関です


この小さいパイプ5個を上下に3個と2個でロウ付けします


両方にロウが流れたら動きません


この密集地帯に1スポットのロウ付け5ヶ所します




写真のロウ付け部分が見えますかね~?  こんな風にロウ付けします


右に3ヶ所、左に2か所、隙間にキレイにロウが流れています


これキレイにきまって、心棒入ると気持ちイイです


パイプの上下にちょっとだけ出てる心棒を叩いてカシメます





本体背面にパイプが収まる切り込みを入れて合わせます


イイ感じですね~


そして、最後のロウ付け!!  金具と本体のロウ付けに入ります





この最後のロウ付けは本体上下と金具を付けるのですが


絶対的に火が手前のパイプ部分にあたります


本体と金具が付く前にパイプ部分のロウが溶けて、違うところへ流れたらアウトです


パイプの中には心棒が入っていますので、この心棒との隙間にロウが入ってもダメ!


さっきの5ヶ所の隙間のどっかにちょっとでもロウが入ってもダメ!


失敗したら、この写真のまま動かなくなるので、失敗の許されないロウ付けです





緊張続きのロウ付けも終わり、あとは仕上げに入っていきます


本体表面をキレイに砥いで、本来なら緑青と硫酸銅を使い、煮上げ仕上げするのですが


今回は銅の渋みをより強調したいので、焼き上げてみました





煮上げの銅のキレイな色も好きですが


この銅の酸化した何とも言えない渋い美しさ、めちゃくちゃイイです


完成した作品がこちら!!





 





渋いです~~  使う程にさらに良い色に変わるでしょう


まとめて書いてみると完成まであっという間でしたが、実際の作業は膨大な時間を費やします


手間のかかるやつほど完成した時の喜びも大きいです





手間のかかる物なので数多くはできないですが、まとまった物ができたら


ライターだけの個展でも開けたらな~と思っています




















木目金Zippo  「矢絣木目火具箱 ・ 改」  Part.1









こんにちは

木目金Zippoの新作アップします



全日本金銀創作展をZippoで受賞しましたので

せっかくなので、受賞作品をよりシャープなデザインで地金も変えて

渋めのを作ってみました




 純銅×銀の木目金と純銅板を切りそろえました

はぎ合せの技法で作っていきますので、材料を全くの隙間なく切り揃えていきます






材料を切って柄合わせしながら、部分的にロウ付けしながら作っていきます

ロウ付けをキレイに行うには隙間をつくらないのが基本です

全てを直線に切り合わせるのは結構厄介なんです






部品を組み合わせたら、まとめてロウ付けします






この柄の場合は面ごとに作ったものを合わせて箱にします


柄によっては全部を作ってから折り曲げた方が良い物もあります



 
面の部品を組み合わせて一気にロウ付けするのですが


これだけ多くのロウ付けをする場合は火をあてるタイミングを間違えると


すぐにロウ枯れ、もしくは溶かしてしまうので気をつけないといけません







箱型になってきました


火をあてる回数や時間が多いと面が歪みますので当金を使ってならしていきます


写真の当金がキラキラと粗し光りしているのは


Zippoの裏側がキラキラの粗し模様がつくようにゴツゴツに粗してあります


箱の裏側をキレイに磨き仕上げするのは無理があるので金槌で叩いてキラキラにしちゃいます






続いてはZippoインナーがキレイに収まるように幅を絶妙に調節します


きつすぎず、ゆるすぎないよう調整していきます






調節終わったら、次は箱の上下フタを作ります


ただ合わせてロウ付けしたら、板の厚みが上下に出てしまいます


それではカッコ悪いので上下の板が中に収まるようにスリ合わせていきます


写真の片方は板の厚みがわかりますね~


もう片方はスリ合わせて中に収めた状態です


これは合わせても外側からロウ付けできないので厄介なんです


外側からロウ付けしたら、側面にロウが流れてしまうので


内側からのロウ付けでキレイにライン状にロウをまわします






上下のフタがつきました


ロウ枯れも溶かしもなく、とりあえず一安心!!


次はヒンジ金具を作っていきますが、写真がいっぱいなので


Part.2に分けます














2016年3月25日金曜日

木目金リング・バングル 制作体験






こんにちは。  久々のブログ更新です  m(__)m


群馬もやっと暖かくなってきました





さて、先日、木目金の制作体験で来られた女性の作品を
紹介したいと思います



木目金のリングとバングルを2日間かけて作られました



これは制作体験用に用意した木目金の塊りと裏張り用の銀板です


これを基本的に叩く・切る・ヤスると全てやって頂きますが
初心者または未経験者でも作れるように丁寧に指導しながら進めます






こちらの女性は彫金も鍛金も未経験でしたが

道具を安全に上手く使えるようコツを教えたところ、器用にこなしていました

糸ノコなどは人生初めてなのに、下書き線どおりに真っ直ぐに切っていました



さすがに木目金の分厚い金塊を叩き出すのは苦労してましたが、楽しまれていました





金塊を叩き延べてどんどん細長くします

今度はこれをネジリます




金属棒を均等にネジるのもコツがいります

キレイにネジれていますね~




こんなネジれ棒ができました

これをよくナマして、さらに叩き込みます





裏側全面に銀板を張り合わせて、キレイにヤスります




最初は金属を切るのもヤスるのも難しいのですが

丁寧に持ち方や力の入れ方のコツを指導すると、写真のように

未経験者とは思えない持ち構えになるでしょ!(^^)!



この長い棒の一片をリングに、残りはバングルに!!



キレイに形を成形して、オソロのリング・バングルの出来上がりです






木目金のオソロのリングとバングル完成


素晴らしい出来です


大変喜ばれていましたので、嬉しい限りです




木目金でなくても、リング・バングル制作体験を承っていますので

ホームページのオーダーフォームから、または直接お電話にてお問い合わせください m(__)m






それから、銀座・宮本商行様で開催されている全日本金銀創作受賞展も
明日までになりました



お忙しい中、そして遠方より足を運んで頂いた皆様、本当にありがとうございました m(__)m