2013年11月24日日曜日

木目金Zippo制作 Vol.7


                                                    くぅぅ~シブイっす!!




しかし、前回紹介したヒンジ部分を本体にセットしたところパイプ部分が本体の背中に
あたってしまいフタが閉まりません。なので背中にパイプ収納のくぼみを作ります。



本体の背中側だけを糸ノコでくぼみ入れるテクです。

スゴイ薄さで金属を糸ノコで切っていきます。



糸ノコ入れたら、ヤスリで整えて少しづつ調整していきます。最初に糸ノコを入れることにより
キレイに鋭角を出す事ができます。


金具を差し込み、パイプの収納具合をチェックしながらコンマ数ミリの調整を行いながら
すり合わせていきます。


                    じゃんッ!!完璧な収納です



次は、このパイプに銀線通してかしめます。それを本体にロウ付けです。

次の作業がこの作品の中で一番の難所になると思います。

本体と金具をロウ付けする際にパイプ部分に火がまわったらアウト!!

パイプにロウがまわってしまってもアウト!!

マジで難しい。超難関のロウ付けにどうやるか頭を悩ませています。


2013年11月20日水曜日

市松木目切嵌腕輪 制作過程



 展示から帰ってきた作品をマジマジと眺めて見た

失敗ヶ所が目につき、火の通し方や叩き方に、もっとこうすべきだった!という反省点がいっぱい

仕上げの木目調もあまりよくなかったけど、反省点はまた次の作品に活かそう

今回の作品の制作過程です

初めは遊び半分で市松模様の板を作りました



それから図案を考えていき、木目金を切り嵌めしたり、銀張りをしたりと55個の部品を組み合わせて火にかけました。



これは全ての部品をロウ付けして火からあげたところです
部品数が多いため、全体にホウ砂をたっぷり塗り、ガラスの膜を作っています



表面のガラス質の膜を硫酸で溶かしています
膜が溶け落ちる様がよくわかりますねぇ



ガラス膜が溶けてキレイになったら余分な部分を切り落とし、これで図案の通りの一枚板が完成します



この一枚板を曲げて表面を整えたら完成!!

きったない手ですねぇ~

だいぶ大まかに紹介しましたが、ここにたどり着くまでにかなりの時間を費やしました

反省点もいっぱいありますが、コツコツとやってきた自分の技術を評価してもらえた事は
本当に嬉しかったです。


2013年11月15日金曜日

第11回全日本金銀創作展 受賞作品 



先日、第11回全日本金銀創作展で受賞しました作品が展示から帰ってきましたので
写真をアップします

こちらが作品名 : 市松木目切嵌腕輪になります



                           


                           
名前の通りに市松模様と木目金を合わせた一枚板を曲げただけの腕輪ですが

この一枚の板は55個の部品から作られています

これだけの部品数で裏は銀張りと縁に細長い銅板が嵌めてあります

単純な模様ですが、それゆえに誤魔化しがきかなく、ロウ付けも仕上げも苦労しました

しかし、展示場でお師匠様やすごい工芸士の方々から、力作だねぇ~という言葉をもらって
嬉しく、苦労した甲斐あったものです

Zippo制作の発展から遊び半分で作り始めた切り嵌め作品がまさか受賞する事になるなんて
ホントに信じられなく嬉しかったです

2013年11月6日水曜日

第11回全日本金銀創作展 受賞


二年に一度行われる全日本金銀創作展が開催されました。

一部門が置物、二部門が装身具です。伝統工芸士の競演です。

そんな中、僕は二部門に腕輪を出展していました。

先週、受賞者発表が行われ、なんと受賞の連絡を頂きました。

大臣賞、知事賞と素晴らしい作品が並ぶ中、僕は五番目の日本商工会頭賞を受賞しました。

作品名 : 市松木目切嵌腕輪

展示会場が撮影禁止だったため作品の写真がまだないので制作過程も含めながら後日アップしたいと思います。




2013年10月15日火曜日

木目金Zippo制作 Vol.6



金具作りの続きです

前回、小さい銀のパイプを切りました

そのパイプを四分一板にロウ付けします

このロウ付けが部品が小さいためとても厄介です

しかもヒンジ部分なのでロウが少しでも違う場所に流れてしまうものなら

開閉の動きもできなくなるし、かみ合わなくなるしで、大変な事になります

部品が小さいためロウ付けの位置を合わせたり酸化防止剤を塗る事も大変です

針の先や楊枝の先を使って作業します

細かい作業が多いため一発で仕上げたいと思い、部品を組んでからロウ付けしたら

色々なところがくっついてしまい、失敗に終わりました

結局、何度も失敗を繰り返したあげく組んでからのロウ付けはやめました

厄介な作業になるけど別々に作る事にしましたが、これまた失敗を重ねました

ヒンジを作った事がないので、位置合わせにとっても苦労しました

しかし、失敗を重ねた事で良い物をつかみました

合わせ方も流し方もコツをつかみました

これがその成果です




              これを組み合わせるとキレイに動くヒンジの完成です



                     苦労した分、嬉しいです!! 

2013年10月5日土曜日

木目金Zippo制作 Vol.5




11月に開催される全日本金銀創作展に出品する作品を制作中だったため

Zippo制作が金具作りで止まっていましたが、一区切りついたので、金具作りを始めます

全日金銀展の作品制作はあとでアップしたいと思います。


まずは前回も言っていた四分一作りからです

四分一には銀の配合により、白四分や黒四分などありますが今回は標準的な物を作りました


これを叩いていったのですが、ホント硬いです。

金槌からの感覚がキーンッ!キーンッ!と伝わってきます

コンマ6ミリの板にして糸ノコを入れたら、刃からもキンキン伝わってきました

板を作ったので、次はヒンジ部分の制作です

これは銀で極細パイプを作って、それを切って水平を出していきますが、

とにかく小さいので大変です



写真のスリ板の上にあるのが延ばして作り出した四分一板です

この板を切って、この小さなパイプをロウ付けしてヒンジ部分を作っていきます

目がショボショボするぅ~


2013年9月16日月曜日

木目金Zippo制作 Vol.4



じゃんッ!!

中身入りました。キツ過ぎず、ゆるくなく、完璧な合わさり具合です。

フタ部分も切り離し、次はいよいよ金具作りです。


使わなくなったZippoを分解して金具を取り外してみました。


長い歴史のあるZippoが作り出した金具です。音の仕組みが色々計算されつくしているはずです。

ただ、このベロの部分は形状により、どんな変化が生まれるのか興味深いです。

この金具は真鍮でできていました。やはり硬さとバネがポイントでしょう。

硬さとバネを兼ね揃えている金属といえば金になります。

しかし、コストがかかりすぎるので、金に代わるような硬い金属を自作したいと思います。

そこで今回は硬い四分一を作って金具作りを進めていこうと思います。

2013年9月6日金曜日

ライターケース


随分と古い作品です。ジュエリー学校時代に作ったものですが思い入れのある作品です。

初めてカボション(半丸のふっくらカットの石)の石座を作る課題だったのですが
この時まだ‘合わせる’という難しさも知らずにライターケースを作ろうとチャレンジしたものです

カボション石のふくりん留めを勉強するレベルでしたから叩いて合わせるなんていう技術なんてもっていなかったから全てが一発勝負的な感じで作っていました。

合わせの難しいところは計測したサイズとピッタリすぎてもダメ。
最後のなんともいえない絶妙な合わさり具合を出す事です。

この時は100円ライターの形状に合わせるためにはどう作れば良いのか色々な先生に聞きまくりました。金属加工の課題だったのでワックスを使う事はNGだったので先生たちもかなり頭を悩ませていました。結局、木型を作って当金の代わりにするという、言うなれば鍛金です。

これが鍛金デビューの作品です。カボションの石座を作る授業だったのに、この作品ひとつで色々な技術を学びました。

木型を作ったり相当な時間を費やしましたが完成してライターをセットしたときは感動しました。

ゆるくスっとケースに入っていき、入り終わるところでキュッと絞まる。
なんとも絶妙な合わさり具合に仕上がった作品でした。


2013年9月2日月曜日

木目金Zippo制作 Vol.3




木目Zippoだいぶ出来てきた。

面積が広いのでロウ付けが厄介だ。

ロウ付けは全体に火を通しながら溶かさないと素早く上手くいかない。

おまけに木目金が入っているのでとても気を使います。

そして、これからがとっても大変なんです。

Zippoの中身がキレイに入らないといけない。

キツすぎてもダメ! ゆるくてもダメ!

この調節を叩きで合わせます。これが一番の難所!!

それと金具作りも難所です。Zippoの音♪これかなり重要!!

中にU字の金具がつくのですが、これをロウ付けしてしまうと音が出なそう。

これをどうするか考え中です。



2013年8月16日金曜日

木目金Zippo 制作 Vol.2



毎日毎日、暑すぎていやになるぅ~

そして、やらなきゃいけない事がありすぎて頭も身体もテンパリ状態です。

そんな中、Zippo制作を進め始めました。

前回、作った切り嵌めの板をこの制作のために作った道具にあてがい成形していきます。

だんだんとZippoらしくなってきました。

木目と赤銅がじつにシブイ!!

これでタバコに火をつけるの楽しみィ~♪♪




2013年7月29日月曜日

木目金Zippo 制作

Zippo制作のために揃えた材料、木目金と銀と赤銅の板を図案にそって切り出しました。

この3種の金属を切り嵌めして1枚の板を制作します。

硬い金属を図案通りに切って、線のカーブや細いラインもピッタリはまるよう合わせなければならなく、何度も確認しながら隙間のないように削りながら嵌めます。

そして切り嵌めして完成した板がこれです。


次はこれを叩いていきます。



それと切り嵌めが楽しくなってきたので、もう1つ切り嵌めでの作品の制作を始めました。

まだ汚い状態での写真ですが、市松模様の板です。



これは秋に出品予定の作品の部品として使うつもりです。


2013年6月22日土曜日

木目金zippo 制作開始

zippoの制作を開始しました。

金属板を叩いて作っていくのですが、まずはこの板を作っていきます。

木目金や赤銅や銀を使い、伝統彫金の切り嵌めの技法で作っていきたいと思います。

まずは木目金をトンカンとひたすら叩いて作っていきます。



今回の木目金は斑な感じがとてもキレイにできあがりました。

次に土台となる銀板の厚みを木目金と同じに合わせて整えていきます。

 

 同様に赤銅の厚みを整えて、やっと材料が揃いました。

この木目金、銀、赤銅を切り嵌めします。

この切り嵌めは何度もすり合わせながら嵌めていくのでとっても根気のいる作業になります。


こんな作業手順いっぱいの凝った物を作るの久しぶりでなんか楽しいですよっ!!





2013年5月17日金曜日

zippo 道具制作

今日はビアグラス完成に続き、気分が高まっています。
ずっと作りたいと思っていたけどなかなかやらなかった事。 zippo制作です!!
とうとう乗り出しました。

第一号を作るにあたり、まずは道具がないと作れないので、道具制作からです。
そこで、鉄のプロフェッショナルに相談!!

小学校からの同級生で友人のよっくんに連絡したら、すぐ作ってやるから来なって!!
もうわくわくが止まらなくなってきました。よっくんの鉄工所は群馬県太田市にある何でも作っちゃう村岡鉄工所です。すごいんです。

鉄工所のほの暗い明るさの中に浮かび上がる機械達は何とも言えずカッコ良くて心をくすぐる
見てるだけでも興奮してきちゃう。


               デッカイ旋盤に切った鉄の棒をセットして面出し!!


               木台に打ち込める様に先端カット!!


               杭状になった棒と当金を溶接!!


               グラインダーでバリ取り!!



               そして、完成!! うれしいィ~♪♪

いつも精密なスゴイ物を作っているよっくんですが、こんな物でも快くあっという間に作ってくれちゃいました。ホントっ嬉しい~♪♪

今日は鉄工所見学してきて、あの雰囲気マジかっこよくて楽しかった。

そして、何よりこの道具、めちゃくちゃ嬉しい。ただの鉄の棒だけど、俺には宝物!!

                  よっくん~ありがとう~

ビアグラス完成


長らくほったらかしだったビアグアスが遂に完成を迎えた。



暑くなってきた良い時期に完成した。今年の夏はビールが旨そうだ。

さっそく一杯!!


めちゃくちゃ旨い!!

自分で作ったグラスだから達成感の旨さもあるが、それだけではない。

銀は熱伝導に最も優れた金属なので、冷たさを伝えるのも早い。体感で伝わるビールの旨さも味わえる。

ビール好きな人には是非一度、銀食器でビールを味わってもらいたいです。

以前、作った六角小鉢にナッツを入れ、リッチな気分の缶ビールタイムでした。

2013年5月9日木曜日

ビアグラス合体

前回、久々に制作に手をつけたビアグラスのパーツ全てが揃いました。
カップ、足、リングを贅沢に18金ロウと14金ロウと10金ロウを使い分けて合体させます。


逆さまのカップの頂点に足を乗せて平行を保ちながら挿しロウでのロウ付けです。
不安定のうえ、ちょっとのズレも許されなく、しかも挿しロウです。
この作業はかなりの難易度でした。息を止め、ロウがキレイに流れるのを祈りながらの
無の境地です。スゴイ緊張感と達成感でした。楽しかったです。


無事に合体しました。カラカラと音を立てながら動く18金リングがとっても愛らしいです。



右のグラスは酸洗い直後の銀が白くなった状態。
左のグラスは一度荒磨きした状態

これから、更に磨きの工程を加えていきます。
キレイに磨き上げて完成したら、またアップしたいと思います。

2013年4月20日土曜日

久々ビアグラス制作

ずぅ~ッと放置されていたビアグラスの制作を始めました。
まだキレイにしてないけどグラスの足となる部分が出来上がったので画像をアップします。
これ平らの一枚の板から叩いてしぼりあげました。そして18金のリングを2コずつ通してみました。
上のリングはカップとの接合部分になり下のリングはグラスを傾けると動くようにしようと思います。
グラスを口にもっていくたびに18金リングがカラカラと何だかとってもリッチな気分になれそうです。
カップに足を取り付けたらまたアップしたいと思います。


2013年1月18日金曜日

ターコイズブルー

今日は工房で石の整理をしていたら、美しいターコイズが出てきたので、この石を使って何か作りたい衝動にかられました。そこでまずは石座を作る事に!! 
久々の石座作りにうまく巻けるか心配でしたが、ほとんど感で巻いてみたら、一発ジャストフィット!!
これを松ヤニに固定してフクリン留め!! ♪♪な気分で留めていたのに、大変な事に気づく!!久々で何を血迷ったかこの後の作業にロウ付けが待っているのに、石を固定してしまいました。(>_<)
もう留めてしまったものはどうにもならないので、失敗を覚悟でのバチカンへのロウ付けです。 インディアンのカッコいい純銀コインとターコイズを組み合わせたペンダントトップです。 バチカンにコインとターコイズを通して、いざ火をあてます。石に火がまわらないように短時間、一発で決めなくてはいけません。緊張しましたが石もダメにせず、ロウ付け完了!!

2013年1月1日火曜日

謹賀新年 2013

2013明けましておめでとうございます。

元旦より友人のゴミス・テルナ社長より金杯と手作りリングのお年賀を頂いた。素敵な心使いに
お正月早々嬉しくなりました。

今年は去年の頑張りを糧に色々と飛躍できる年にしたいです。

本年も宜しくお願い致します。